2013年8月1日
[もうすぐ]
いよいよ合唱部はコンクールまであと3日になりました(^ ^)
今日も子どもたちは、細かい部分を何度も繰り返し練習していました。
練習の最後には円陣を組んて盛り上がりました。
まるで体育会系のノリですが…。
頑張れ〜*\(^o^)/*
2013年8月3日
[あと…]
さあ、コンクールまであと…
最後の練習でした。
もう何もいう事はありません。
とにかく*\(^o^)/*
2013年8月4日
[今日は]
合唱コンクール当日でした。
朝から最後の練習をやって、おにぎり食べて、いざ会場へ
出番は二番目。
子どもたちは気負いもなく、リラックスムードのまま楽しんで歌えたようでした。
僕はといえば、ガチガチになって、音合わせのリハも含めて出場校すべての演奏を聴いてました。
ほかのお母さんたちは出番のあとに子どもたちに声をかけに外に出られましたが…。
というのもは、僕は今年の子どもたちの練習を見ていて、密かに目標をたてていたからでした。
それは…銀賞です。
熊本県には不動の強豪が二校あり、金賞はその二校で決まりです。
そのつぎにまた、いくつかの強豪があるのですが、一昨年、昨年と、どうしてもそこに食い込めませんでした。
声質という大きな壁があったからです。
しかし、今年の練習を聴いてびっくりしました。
声質が変わっている…⁈
そう、先輩たちからの積み重ねが実ったのだと思います。
[結果は…]
本番の演奏は、子どもたちに気負いがない分バラバラにならず、まとまっていたし、丁寧に歌えたと思います。
全校の演奏が終わって、先生と話していると、先生も僕と同じように順位を考えながら聴いていらっしゃったようで、ひとつ上に行きたいですね。…と、お互いに。
ほかのお母さんたちは謙虚に銅賞取れるかな?…と、おっしゃってましたが、僕は銅賞は間違いなく、銀も行けるかもしれないと主張
結果は…
銀賞をいただきました*\(^o^)/*
先生とハイタッチしたらそのまま号泣しましたT_T
子どもたち、本当によく頑張りました(^ ^)