加工法について インクジェット加工

2018年8月7日

加工法その4【インクジェット加工】

【インクジェット加工】は、皆さんもパソコンで普段使用されているインクジェットプリンターのように、機械で直接生地にインクをプリントする方法です☺️

直接プリントするため、生地の持つ風合いを残した自然で柔らかい感じに仕上がります。

また、作る枚数によってそれほど価格が変わらないので、小枚数の場合でも比較的お安くオリジナルを作ることが出来ます😁

ただし、綿の素材にしかプリント出来なかったり、生地によって色の出方が違うので、思い通りの色にならないなどの一面もあります。

加工法について 型あり転写加工

2018年8月7日

加工法その3【型あり転写加工】

【型あり転写加工】は、仕組みは同じデジタル転写加工ですが、
デザインをレイアウトしたシートのデータをシステムで型として記録しておくので、転写加工で大量ロットの作成をするときに、比較的お安くオリジナルを作ることが出来ます😁

白フチタイプと透明フチタイプがあります。

加工法について 型なし転写加工

2018年8月7日

加工法その2【型なし転写加工】

次に、デジタル転写加工について!!

【型なし転写加工】は、いわゆるアイロンプリントのように、
特殊なシートにデザインを印刷して、熱でプレスして生地に貼り付けます。
シートに印刷するので、フルカラーが可能ですし、ポリエステルの生地にも転写することができます☺️

【型なし】の場合は、シートのサイズが許す限り、自由にデザインが作れますが、5枚未満の場合にはデータ入力代が必要になるので、お友達を巻き込んで5枚以上作っていただくと、お得になりますよ😁

加工法について シルクプリント加工

2018年8月7日

加工法その1【シルクプリント加工】

加工法についてご紹介します!!

まず始めに、シルクプリント加工です😁

1色ごとにプリント版を作成して、生地に直接インクを刷り込みますので、これぞプリントTシャツ!!という感じの、とても綺麗な仕上がりになります😁

また、プラスワンで一度オリジナルを作っていただきますと、
最後にプリントしてから1年間はプリント版を保管いたしますので、追加のプリントの際は製版代もかからず、お得にオリジナルが作れます☺️

さらに、ウェアの同じ位置でしたら、他の商品にもプリント版を流用できますので、夏にTシャツを作ったデザインで、冬はパーカーを作ろう!!なんてこともできますよ😁

高校野球応援 次男金沢へ ビンゴ大会 お客様巡り

2018年7月16日

昨日は朝から次男を学校へ送ったあと、僕ら夫婦の母校でもあり、二年前まで長男が所属していた野球部の応援に八代へ😊
本当に暑い💦
二年前までよくこんなに暑い中、毎週毎週応援に行ってたなぁと思います😊

長男のチームメイト数人と一緒に応援しました😊ナイスピッチングと良い攻撃で、最後まで応援したかったのですが、時間切れ、7回が終わったところで熊本へ…。

ネットの中継を聞きながら、途中で10数年ぶりのベスト16進出の報を聞いて、次男を学校に迎えに行き、熊本空港へ😊

次男は昨日から明日まで、オープンキャンパスのために金沢へ😊伊丹まで飛行機で、大阪駅からはサンダーバードで金沢駅へ。金沢の街も、大学も、とても気に入った様子です😊
明日は午前中は金沢を散策して、またサンダーバードで大阪に戻り、梅田で神戸に住む長男と合流して、梅田を散策してから帰ってくる予定です😊

次男を送ったあと、店に行ってお客様の商品の受け渡しと、しばらく仕事をして、奥さんと再度合流してから夜は奥さんが紹介してくれた、今後お客様になってくださるかもしれない方のお店に食事に行きました😊野菜串美味しかったです😊

帰ってからは、翌日排水管清掃の業者さんが来られるため、家中のお掃除をしました😊

今日は午前中は昨日の掃除の続きをしながら排水管清掃の業者さんを待ち、昼前に完了。その後もしばらく掃除を続け、だいぶスッキリしました😊

夏休みに遠出する予定なので、奥さんの車のタイヤ交換をしておくために、15時半ごろにオートバックスへ、たまたま16時からビンゴ大会をやるというので、用紙を渡され、一等は自転車が当たりますよと言われ、奥さんとおしゃべりしながらタイヤ交換作業を待っていると、ビンゴ大会が始まったので行ってみたら、一等の自転車が当たりました😊
夏休みの遠出の予定は、長男の住む神戸へ行く予定なので(宿は取れたが丁度良い時間の飛行機が取れなかった)、自転車は長男に持って行ってあげようと思います😊

それから、我が社はもうすぐ初めての決算なので、決算書が出せる会計ソフトを買いに行って、夜は先週ご発注いただいたお客様のお店で食事😊デザートのかぼちゃのぜんざい美味しかったです😊

阿蘇 小国 お客様 銀光展

2018年7月12日

先週末は阿蘇へ、プラスワン熊本店のお客様に商品のお届けと、小国にはお客様との打ち合わせに家族3人で行って来ました😊

阿蘇のお客様は、デザインの打ち合わせをさせていただいた息子さんは海外にいらっしゃるので、息子さんとはメールでしかやりとりしていなかったのですけれど、出来上がった商品をお届けしたときは、たまたま日本に帰ってこられていて、商品も直接見ていただくことが出来て、喜んでいただき、お会いすることも出来て本当に良かったです😊

小国のお客様は、阿蘇まできたので、突然お邪魔しましたが、とても喜んでくださって、美味しい牛乳をご馳走になりました😊

縁があってお仕事をさせていただき、新しい出会いがあると、行ってみたいところが増えていき、そして週末にそこへ行ってみると、また新しい縁ができて、またお仕事をさせていただける。
なんて幸せなことでしょうか😊

最後にひとつ
全然関係ありませんが、お知らせです。
ただ今、県立美術館分館にて開催されている銀光展に、次男の作品が展示されております😊
素晴らしい作品がたくさんあります😊

夏 お祭り オリジナルウェア

2018年7月12日

毎日暑い日が続いております。

暑い夏といえば夏まつり😊
熊本市では8月にはおてもやん総踊りの火の国まつりが開催されますね。
山鹿市では山鹿灯籠まつりもあります。
そして秋に入り、9月には藤崎宮秋の例大祭が開催されます。

プラスワン熊本店では火の国まつりや藤崎宮の例大祭用のTシャツのご依頼をいただいております😊

ご依頼から発送までには2週間ほどかかりますので、なるべくお早めにご相談ください😊

すでに学園祭や文化祭に向けてのご相談もいくつかいただいております😊

お祭りだけでなく、一年中さまざまなイベントに合わせてさまざまな商品を取り揃えておりますので、まずは一度ご相談くださいませ!!

もちろん、ご相談やお見積りは何度でも無料で対応いたします😊

熊本復興特別支援セミナー 八伍邸 長崎次郎書店

2018年6月24日

昨日の土曜日は、午後から次男よっちゃんのオープンキャンパスに三人で行ってきました😊
夕方からは、県立劇場の会議室で開催されました、熊本復興支援特別セミナーに参加させていただき、これからの時代に熊本の企業としてどのようにモチベーションを上げて活動していくのかということを学びました😊

今日は、駐車場に設置してあった七夕飾りを見つけたよっちゃんが、短冊にお願い事を書いたあと、プラスワン熊本店のお客様のお店に三人でランチにお邪魔して、僕は大きなエビフライのセットをいただきました😊
さっそく皆さん作っていただいたポロシャツを着てくださっていて、嬉しかったです😊

それから熊本市現代美術館の「アートパレードパレード」を観に行きました。たくさんの作品の中の一点の作品の時には見落としていたその作品の素晴らしさを、同じ作家さんの他の作品数点と合わせて見ることで、改めて素晴らしさや凄さを感じることができる展覧会でした😊

7月の半ばに金沢の大学のオープンキャンパスに行くよっちゃんの為にJTBまで歩いたので、新町まで足をのばして、長崎次郎書店で行われている松永健志さんの個展へ😊
初日に行ったときより絵が増えていて、初めて見る絵もあったので、よっちゃんが喜んでいました😊マチエルマチエル♪

市電で水道町に戻り、一度お店でメールチェックして、次はイオンモール熊本クレアのわくわく横丁に行って、先日参加した起業家ねっとのセミナーの講師の先生のお店にお邪魔しました😊

ケーキは、明後日が誕生日の、奥さんの一足早いお祝いです😊

プラスワン熊本店のお客様からお手紙をいただきました😊

2018年6月2日

今週は、プラスワン熊本店でオリジナルTシャツを作ってくださったお客様から、お礼のお手紙をいただきました😊

とても素敵なお手紙で、それだけでも感動で涙が出てきたのですが、同封されていたのが、写真の缶バッチで、僕が先日facebookで、八代市立博物館の能面乱舞を見に行ったときに、残念ながら当たらなかったと書いていた、蝉丸さんと小尉さんの缶バッチでした😊

来館者の何気ないSNSでの一言にも気を配りながら、楽しんで見ることが出来る展示や企画を考えられて、行動されている姿勢にとても感動しました(T ^ T)

プラスワン熊本店でも、同じような気配りを持って、お客様へのオリジナル作成のご提案や、お手伝いをさせていただきたいと再確認しました😊

くまもと経営戦略セミナー2018

2018年5月22日

今日は、プラスワン熊本店のお客様からお誘いいただいて、くまもと経営戦略セミナー2018にお邪魔してきました😊
プラスワン熊本店で作っていただいた、色とりどりのポロシャツを着用されているたくさんの方を実際に目にすると、やっぱり嬉しいですね😊
お店を抜けてきたこともあり、あまり長時間は居られなかったので、講演や講座には参加出来ませんでしたが、出展されている各ブースを拝見して、様々な便利なツールをご紹介いただいたり、普段使っているツールの一歩進んだ使い方を教えていただいたり、ビジネスでの活用事例をご紹介いただいたり、ウェブ活用のご相談をさせていただいたりなど、短い時間でしたが、有意義な時間でした。
ところで、その間お店はどうしていたのかと言いますと、実はプラスワン熊本店にはゴールデンウィーク明けの5月7日から、僕と一緒に働いてくださる新しい仲間が加わりました😊
まだ入社から2週間くらいですが、しばらくの間はお店を留守に出来るくらい成長してくださっています。
新しい仲間も加わって、これから繁忙期の夏に向けてますますパワーアップしていくプラスワン熊本店をどうぞよろしくお願いします😄