プラスワン熊本店のショップカードが出来ました😊
3種目は、「らしさ。を纏う」です😊
ライフスタイルやファッション、自分の色、雰囲気、考え方やコミュニケーションの取り方などなど、皆さんそれぞれの自分らしさを表現するために、素材やデザインにもこだわって自分だけのオリジナルの世界を楽しんでいただきたいです😊
#オリジナルtシャツ
#オリジナルプリント
#プラスワン
#プラスワン熊本


熊本を楽しく応援したい
プラスワン熊本店のショップカードが出来ました😊
3種目は、「らしさ。を纏う」です😊
ライフスタイルやファッション、自分の色、雰囲気、考え方やコミュニケーションの取り方などなど、皆さんそれぞれの自分らしさを表現するために、素材やデザインにもこだわって自分だけのオリジナルの世界を楽しんでいただきたいです😊
#オリジナルtシャツ
#オリジナルプリント
#プラスワン
#プラスワン熊本
プラスワン熊本店のショップカードが出来ました😊
2種目は、「ココロを纏う。」です😊
伝えたいけど伝えられない想いや、感謝の気持ち、お祝いの気持ち、励ましの言葉、などなど、そんな皆さんのいろんな「ココロ」を込めて、オリジナルを作ってみませんか😊
#オリジナルtシャツ
#オリジナルプリント
#プラスワン
#プラスワン熊本
こんにちは😊
プラスワン熊本店です。
プラスワン熊本店を熊本の皆さまにもっと知っていただくために、先月からいろいろ話し合いながら、熊本店スタッフのFさんにデザインを作ってもらっていたショップカードが出来上がりました😊
全部で3種類、今回はオリジナルを作りたい個人のお客様に向けたショップカードになります。
1種目は、「好きを纏う」です😊
音楽、文学、写真、動物、車、スポーツなどなど、自分の好きなものや、趣味の世界でオリジナルを作って、それを着る楽しみを味わってもらえると嬉しいです😊
#オリジナルtシャツ
#オリジナルプリント
#プラスワン
#プラスワン熊本
4月13日
こんにちは😊
プラスワン熊本店です。
今日、明日の二日間、吉無田高原MTBフェスタが開催されております😊
晴天に恵まれて、空気も気持ち良くて、大会にエントリーされている選手の皆さん、応援の皆さんだけでなく、フラッと見に来ても、家族連れでも、マルシェやいろんなアクティビティで楽しめるイベントになっております😊
プラスワン熊本店では、今回、大会グッズ作成のお手伝いをさせていただきました😊
ありがとうございました。
もしお時間ありましたらぜひご来場ください😊
4月10日
こんばんは😊
プラスワン熊本店です。
昨日は、お誘いいただきまして、
哲学の勉強会に参加してまいりました😊
哲学といえば、
ざっくりハイタッチの定番のくだり、
ジュニアさんの一言に後藤さんが、
「哲学が強い!!」
小籔さんの一言に
「思想が強い!!」
何も言わない岩尾さんに
「人見知りが強い!!」
とツッコむあのくだりしか思い浮かばない僕です😊
そんな僕ですが、昨日は「やりがい」とは何かというテーマについて参加者のみなさんと一緒に論議をさせていただきました😊
ひとこと…楽しかったです。
哲学とは、個人の信条のように捉えられがちですが、実はそうではなく、誰もが深く納得できる、ものごとの「本質」は何かを探っていく思考であって、絶対的なものではなく、乗り越えてさらに思考を発展させていく可能性があるものなのだそうです。
ということで、昨日は参加者のみなさんと一緒に、「やりがい」の本質は何かということについて、きめられた手順と観点に沿って論議をさせていただいたというわけですが、昨日の論議での最終的な「やりがい」の定義としては「自らの判断で行動をおこし、自己成長や他者貢献につながる原動力となるもの」と結論しました😊
いかがでしょうか?
ご納得いただけますでしょうか😊
これが正解かどうかは別として、日常的に使っている言葉について、深く考えて前向きに論議するという事はとても楽しく、もっと色んなことについて考えてみたいと思った次第です😊
そして、今の自分のオリジナル作成のお仕事について、これまで以上に「やりがい」を実感して、より熊本のみなさんのお役に立てるように努力したいと決意するにいたるという、そんな僕の哲学初体験でした😊
4月7日
今日は、午前中は、白川河川敷を散歩しながら、森都心プラザ図書館に展示されているコーダヨーコさんの「どうぶつえんのどうぶつたち」の原画を観に行ってきました😊
午後からは、早川倉庫で開催されていた「アースデイマーケット」に「手づくりおやつ工房Lepo」さんが出店されていて、是非一度行ってみたかったのですが、ようやく行くことが出来ました😊
九州産大豆を使った大人のおやつ、美味しくて、可愛らしくて、安全安心です😊
4月7日
昨日の「阿蘇たかもり春のアート&クラフトフェア」で出会って、連れて帰ってしまったかわいい子たちです😊
川崎市から出店されていた「創感堂」さん、またいつかどこかでお会いできたら良いなと思っています😊
また、昨日の夕方には、お好み焼きマーボーさんのテイクアウトを作ってもらっている間に、以前から気になっていた、2月にオープンした大江のカフェ「センチャラーズ」さんに行ってみました😊
アメリカンプレスという器具で抽出された酸味の効いたスペシャルティコーヒーを美味しくいただきました😊
4月6日
一心行の大桜
初めて見に来ました😊
それから、
阿蘇たかもり春のアート&クラフトフェアへ😊
なんと!!
そこではカルカッタさんが出店されていて、
おそらく17、8年ぶりでしょうか?
懐かしいカレーをいただきました😊
4月5日
本日は、店舗営業終了後に、熊本パレアにて開催されたナイトセミナーに参加させていただきました😊
セミナーでは、辻中 公 先生による「日本神話と倫理」という講話を拝聴いたしました。
新元号「令和」の「れ」「い」「わ」それぞれの音にどのような意味があり、そうすると「令和」にはどのような意味が込められているのか?
外交が始まった飛鳥の時代、古代日本の知恵を守り伝承するため、聖徳太子、小野妹子、秦河勝により編纂された、「さきつよのふるごとのもとつふみおおいなるおしえ」が、昭和の時代に発見されて、そこから、古代のやまとの智恵をまなび、5つの心(感謝・思いやり・尊重・責任・信頼)を育むことができるというお話。
中国では文化大革命以降に論語が排除され、儒教=礼教という状況となり、国家の秩序を守る為に利用され、「礼」に負のイメージすらある現状で、本来の「儒教」や「論語」や「孔子の教え」や「礼」の概念は、実は日本にこそ根付いているのではないかというお話。
そして、神話に込められた本当の意味は何か?、今日のお話では「あめのいわと」でしたが、何故アマテラスは隠れてしまったのか?信頼とは何か?それぞれの役割は?アマテラスより素晴らしい神様とは誰のことなのか?そして本当のやまとの知恵とは何か?それをどうしたら活かすことができるか?
などなど、非常に考えさせられ、「さきつよのふるごとのもとつふみおおいなるおしえ」なんて僕は初めて耳にしましたし、新しい発見や学びの多い楽しい時間となりました😊
写真は、僕が本日たまたま着ていた、プラスワン熊本店スタッフの藤田さんにデザインしてもらって作ったオリジナルの「論語Tシャツ」です😊
僕が特に好きな「子曰く、詩に興り、礼に立ち、楽に成る」をデザインしたものですが、論語で言う「詩」とは、詩経や詩経に収められた「詩」のことで、日本で言う「万葉集」のようなもの、その「詩」の感動から始まり、それが文化の体系に立脚し、調和のある文化として完成されるというような意味です。
今日のお話では、「詩」も「礼」も出てきましたので、また感慨深く学ぶことが出来ました😊
ありがとうございました😊
4月1日
昨日の日曜日は、奥さんと次男よっちゃんと一緒に、宇城市豊野の誉ヶ丘公園にお花見に行きました🌸
少し寒さが戻りましたが、お天気も良くて気持ちの良いお花見になりました😊
午後からは御船町の恐竜博物館へお邪魔しました。
僕は初めて訪れました。奥さんとよっちゃんは熊本地震以来、久しぶりに訪れました😊
夕方は南高江のボルダリングジム、「ジャッカロープ」さんにお邪魔しました😊
よっちゃんはボルダリング初挑戦で、体を動かすため、僕は美味しいリバーさんの出張コーヒーが昨日までだったためにお邪魔しましたが、よっちゃんも楽しみながらボルダリング初挑戦しておりました😊
また、「ジャッカロープ」のオーナーさんの奥さまには、昨年の5月の「こんね西祭」のワークショップでよっちゃんがお世話になっており、久しぶりの再会でもありました😊