こんね西祭

 

2018年4月22日

今日は良い天気ですね😊
暑いくらいです。
高橋稲荷のこんね西祭に行ってきました😊

今日のこんね西祭のワークショップで、先生に教わりながらよっちゃんが描いた絵ですが、とても不思議でした😊

4色の筆ペンで横線を4本描いて、そこに数色の筆ペンで少し色を重ね、次に水ペンで全体をにじませたところに、歯ブラシにつけたメタリックな感じの絵の具を、指で歯ブラシの毛先をこすって飛ばし、少し乾かしてから最後に筆ペンで木を書き加えると、ほらこの通り😊

まぁ、僕が同じことをしても、こうはならないだろうとは思いますが、いろんな絵の描き方があって、面白いですね😊

懐かしいお店と懐かしい街並み

2018年4月21日

懐かしいお店、懐かしい街並み

今日は、仕事をより良くしていく為の勉強として、先輩のお店を見学させていただきに、朝から広島に行ってきました😊
朝一の新幹線に乗るために5時に家を出発しなければならないので、今朝はその前に次男の弁当を作って、出かけました。
朝一の新幹線に乗ったのは、せっかく広島に行くのだから、足を運んでみたいところがあったからです🤭
まず広島駅に着いてすぐ、光町へ。新幹線口の周辺の風景はずいぶん変わっていましたが、光町周辺は面影が残ってました。行ってみたかったのは、学生時代に大変お世話になった、珈琲の店「松」今では毎月1日と15日だけ4時間豆売りだけの営業と書いてありましたが、まだお店はありました😊
もう一件は、こちらも大変お世話になった「カフェモンク」。ここも朝から場所を探して見つけた時には開店前でしたが、帰りに広島駅に向かう前にもう一度寄ってみたら、営業中でした😊

お店の雰囲気は以前と変わっていましたが、当時も店内に貼ってあった写真も数枚あったり、マスターのお顔も懐かしかったのですが、コーヒーの味が以前の超深煎りと全然違い、超浅煎りに変わっていたのにビックリしましたら、そこにたどり着くまでの道のりを、子育てになぞらえてお話ししてくださいました😊

あとはもちろんお好み焼きも食べました😊

帰りには小倉にも寄って、北九州のお店も見学させていただきました😊

熊高野球部OBチームの試合やハンドメイドフェスタやアートパレードへ

2018年4月2日

昨日は、午前中は熊高野球部OBチームの試合の応援に…。
文徳高校野球部OBチームに残念ながら敗れましたが、笑いに溢れた楽しい観戦でした😊

午後からはフードパル熊本で開催された九州ハンドメイドフェスタに行ってきました。
手作りの帽子やトートバックなどを購入しました😊

最後は現代美術館で開催されている、熊本アートパレードを見に行って来ました。
出展者の皆さんのたくさんの力作や、知人友人の作品、以前別のイベントで見た作品のシリーズ作品などなど…面白い作品がたくさんあり、是非来年は次男よっちゃんにも出品して欲しいと思いました😊

そして、同じく現代美術館で展示されている、
アンドリュー ワイエス水彩画・素描展に。こちらは友人のおすすめもあり、次男よっちゃんも是非見たいと言っていた展覧会です。
生き生きとしたタッチで日常が描かれていて、水彩画でも見る側に強烈なインパクトを与える独特の筆使いがとても印象に残りました😊

1枚いくらで出来ますか?…それがなかなか難しい質問です😊

2018年2月27日

オリジナルプリントのお仕事をしていて、友人知人との会話や、お客様からのお問い合わせで、最も多く聞かれるのは、「オリジナルのTシャツは一枚いくらで作成できますか?」という質問です😊

ですが、実は…これが最も答えに困る質問でもあります。

というのも、作成する枚数、加工方法、プリントする箇所の数、使用する色の数、デザインの大きさ、ベースになるTシャツの生地の素材やTシャツの値段、金銀やラメなどの特殊な色を使うかどうかなどによって、一枚1000円以下になる場合もあれば、一枚50000円になる場合もあるからです😊

ものすごくざっくり言いますと、

5枚未満の小ない枚数の作成の場合はインクジェット加工が最も安く出来ます。
プリント箇所が1箇所で、だいたい一枚あたり3000円くらいから作成可能です😊
インクジェット加工はフルカラー対応なので、使用する色数が増えても金額は変わりません。
が、プリント箇所が1箇所増えるごとに高くなっていきます。

5枚以上になると転写加工がお得になってきます。プリント箇所が1箇所で、デザインの大きさによっては一枚あたり3000円から1500円くらいまで下げることも可能です😊
転写加工もフルカラー対応なので、使用する色数が増えても金額は変わりません。
転写する箇所の数と、使用するデザインシートの枚数が増えると金額が上がります。

10枚以上になるとシルクプリント加工がお得になってきます。
プリント箇所が1箇所で、一枚あたり1800円くらいから作成可能で、作成枚数が増えると一枚あたりの金額が安くなって行きます😊
しかし、シルクプリント加工はプリント箇所や使用する色ごとに版を作成しますので、プリント箇所や使用する色数が増えていくとどんどん高くなっていきます。
また、ラメなどの特殊な色を使うと金額が跳ね上がりますので、安く作るためには、出来るだけプリント箇所を少なくして、通常色1色のプリントにするのがポイントになります😊

さて、今日の写真は、先週末に見に行きました、県立美術館分館での崇城大学芸術学部卒業制作展、長崎書店での吉田戦車展、三年坂蔦屋での村井けんたろう先生の個展のポスターです😊 

プリントサンプル作りました😊

2018年2月21日

プラスワン熊本店のプリントサンプルも兼ねて作成しました、自家用のウェアが出来上がりました😊

次男が小さい頃にダンボールに描いた自動車のイラストを転写加工でプリントしたTシャツ😉

次男がわりと最近描いた、アブストラクトの油絵をインクジェット加工でプリントしたTシャツ😊

次男が絵を描くときのための作業着として背中にシルクプリント加工でプリントしたつなぎです👍

各一枚ずつはお店にサンプルとして置いてますので、よろしければ是非一度ご覧になってください!!

 

卒業シーズンに向けて

2018年2月21日

先週から今週にかけて、プラスワン熊本店は卒業記念のためのウェアやグッズなどをオリジナルで作成されるお客様のお手伝いのため、毎日バタバタの日々を過ごしています😊

僕にできる限りお客様のご希望にお応えできるようにお手伝いをさせていただきたいと思っているのですが、残念なのは、納期までの時間が短かすぎて、お断りしなければならないお客様がたくさんいらっしゃることです😢

弊社のホームページには最短3日で発送可能という文言も見あたりますが、それは無地購入や既製品で本社に在庫がある場合の話だったり、発送まで5から7営業日必要ですと書いてあるのも、土日を除いてだったり、デザインが確定してからの話だったりするので、実際のところは、デザインの作成や修正を含めると、少なくとも納期の2週間前にはご相談いただいていた方が安心安全なんです😊

そういった、オリジナルを作成するにあたってお客様にぜひ知っておいていただきたいことについても、今後こちらのページで少しずつお知らせできればと思っています😊

写真は、卒業にかけまして、先々週末と先週末に見に行った、熊本デザイン専門学校と大津高校美術コースの卒業制作展のポスターです。どちらも素晴らしい作品が展示されていました😉

三連休いかがでしたか😊

2018年2月12日

三連休みなさんいかがでしたか?

2月10日
午前中は県立美術館分館にて、手でみる造形展と、次男が奨励賞をいただいた、熊本デザイン専門学校主催の、日本高校生デザイングランプリ作品展と、同じく熊本デザイン専門学校の卒業制作展を見に行きました😊
午後は島崎のふくチャンネルさんでランチをいただいて、僕はちょっと仕事をしに職場へ。奥さんとよっちゃんは現代美術館でエリックカール展へ😊
夕方からは僕はくまもと元気!!起業家ねっとのセミナー参加のため未来会議室へ、セミナーの後は懇親会へ。奥さんとよっちゃんは、よっちゃんが今大好きなフジファブリックの志村正彦さんの全詩集を探す旅へ😊

2月11日
朝6時半に目が覚めると、制服を着たよっちゃんが…。聞くと塾の体験に行くらしく、弁当がいるというので慌てて弁当作り😊
午前中に宅配便でブルゾン、アウターのサンプルが届き、前日には同じくアウターのサンプルの不在票が入っていたので、郵便局に受け取りに行って、そのまま職場に行ってサンプルの準備😊
帰る前にカフェジャレットに寄ってコーヒーをいただきながらCDをあさって5枚ほど購入😊
夕方からはまた三人合流して、志村さんの詩集を探す旅へ😊

2月12日
今日は午前中から三人で志村さんの旅へ😊
BOOK OFFは昨日から今日にかけて渡鹿、田崎、宇土、琴平、北部、楠を制覇!!八代にも行こうとしたけれど、高速は雪のため松橋で止まっていたので断念😊
結局、志村さんの詩集には巡り会えずじまいでしたが、僕はその間いろいろCDを見つけて買っちゃいましたし、よっちゃんもフジファブリックのCDを2枚と志村さんの2万字が載っているロッキンオンジャパン2冊とミニカーなどを入手していました😊
麻生田の明林堂書店で何故か志村さんの詩集の取寄せ可能と言われて手続きをしましたが、多分新品の入手は難しいでしょう。

我が家はそんな三連休でした😊

熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展!!

2018年1月21日

皆さんはもう見に行かれましたか?
熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展!!

我が家も先週の日曜日に、ようやく三人で見に行って来ました😊

最初に、会場に広がる特撮技術を駆使して作られた熊本市街のセットと、技術と魂が込められた熊本城のミニチュアに目を奪われて、圧倒されます😊
そして、色んな場所や角度から写真を撮るのが楽しくて、夢中になっていると、細かい工夫や小ネタや隠し絵やらがたくさん見えてきて、感心したり、可笑しかったり…😉

次に特撮技術やミニチュアについての展示や、会場で上映されているメイキング映像、熊本城の歴史資料、震災当時の様子、復興に向けての動きなどに関する展示や映像などを見ていると、ミニチュアやセットに込められた本当にたくさんの人たちの熊本城や熊本に対するいろんな思いが感じられて、最後の阿蘇神社のミニチュア展示の部屋にたどり着いた時には、涙と鼻水で目と鼻が真っ赤になって、頬っぺたもカピカピになります😭

まだ行ってない方は、よかったら是非行ってみてください。

僕もまた行きます😊

プラスワン熊本店準備中です

 

2017年12月25日

昨日から急に寒くなりましたね😁

システム工事も無事に完了いたしました。
予定通り12月8日にオープンいたします。
店舗Facebookページはオープン後になりそうですので、
こちらでお知らせさせてください。

見積り、ご相談は無料!お気軽にご来店ください☺️
熊本のチーム力・団結力楽しく応援します😁
熊本でつくろうオリジナル!!
オリジナルプリントウェア&グッズ製作販売の
「プラスワン熊本店」12月8日(金)朝10時オープン!!
どうぞよろしくお願いいたします。

プラスワン熊本店
熊本市水道町8ー1よねはくビル301
電話 096ー277ー1557
FAX 096ー277ー1558
電子メール Kumamoto-01@p1-intl.com