プラスワン熊本店のお客様からお手紙をいただきました😊

2018年6月2日

今週は、プラスワン熊本店でオリジナルTシャツを作ってくださったお客様から、お礼のお手紙をいただきました😊

とても素敵なお手紙で、それだけでも感動で涙が出てきたのですが、同封されていたのが、写真の缶バッチで、僕が先日facebookで、八代市立博物館の能面乱舞を見に行ったときに、残念ながら当たらなかったと書いていた、蝉丸さんと小尉さんの缶バッチでした😊

来館者の何気ないSNSでの一言にも気を配りながら、楽しんで見ることが出来る展示や企画を考えられて、行動されている姿勢にとても感動しました(T ^ T)

プラスワン熊本店でも、同じような気配りを持って、お客様へのオリジナル作成のご提案や、お手伝いをさせていただきたいと再確認しました😊

示顕会公募展 八代 能面乱舞 松浜軒

2018年5月27日

今日は午前中は三人で示現会の公募展を見に、県立美術館の分館へ行きました。お目当ての、受賞された松永さんの作品だけでなく、素敵な作品がたくさんありました😊

次男よっちゃんはその後絵を描くために家に帰り、僕と奥さんは一月前に行った、八代市立博物館の「能面乱舞」の装束の展示が新しく入れ替わっていたのと、松浜軒の花菖蒲が見頃になっているのを新聞で知ったので、またまた八代へ行って来ました😊

新たに入れ替え展示されていた装束は、箔押しや刺繍など、見事な仕事で、オリジナルプリントにも通じる加工方法があり、とても興味深く拝見しました。
また、「能面乱舞」のワークシートの全問正解でもらえるご褒美の缶バッチはこれで四つになりましたが、残念ながら僕が欲しかった小尉や蝉丸は今回も当たりませんでした。
缶バッチで出た能面では能面占いも出来るようになっているので楽しいですよ😊

松浜軒は聞いていたとおり、花菖蒲がたくさん咲いていて、前回の来訪と比べると、たくさん人が来ていましたし、お茶席の用意もあり、お庭のお花の話や能楽堂のお話を聞かせていただきながら、美味しいお茶をいただきました😊

デリシェ どうぶつえんのどうぶつたち クママルシェ

2018年5月13日

今日は早川倉庫のデリシェに来ています😊
美味しそうなお野菜がたくさんあります^ ^
美味しい食べ物もありました😊

午後からは益城ファーマーズビレッジファムさんで開催されていた、クママルシェにお邪魔して、それからまた新町に戻って、長崎次郎書店さんで開催されている、コーダ・ヨーコさんの原画展「どうぶつえんのどうぶつたち」を見に行きました😊
コーダさんが、熊本市動植物園の再開に向けて、新しい案内看板のために昨年から描かれているたくさんのどうぶつたちの絵の原画が展示されています😊
コーダさんは、動植物園の全面開園まではもうしばらくかかりそうですが、頑張っているどうぶつたちや動植物園のスタッフの皆さんを応援するために、一足先にお披露目しましたとお話しされていました。
今回お披露目された60点の作品は、絵葉書になっていて、絵葉書の売上の一部を動植物園に寄付されるとのことで、僕は、どのどうぶつたちもとても魅力的だったので、お得な60枚セットを購入しました😊
皆さんもよかったら是非見に行っていただきたいと思います。
そして是非動植物園のどうぶつたちに会いに行っていただきたいと思います😊

こんね西祭

 

2018年4月22日

今日は良い天気ですね😊
暑いくらいです。
高橋稲荷のこんね西祭に行ってきました😊

今日のこんね西祭のワークショップで、先生に教わりながらよっちゃんが描いた絵ですが、とても不思議でした😊

4色の筆ペンで横線を4本描いて、そこに数色の筆ペンで少し色を重ね、次に水ペンで全体をにじませたところに、歯ブラシにつけたメタリックな感じの絵の具を、指で歯ブラシの毛先をこすって飛ばし、少し乾かしてから最後に筆ペンで木を書き加えると、ほらこの通り😊

まぁ、僕が同じことをしても、こうはならないだろうとは思いますが、いろんな絵の描き方があって、面白いですね😊

熊高野球部OBチームの試合やハンドメイドフェスタやアートパレードへ

2018年4月2日

昨日は、午前中は熊高野球部OBチームの試合の応援に…。
文徳高校野球部OBチームに残念ながら敗れましたが、笑いに溢れた楽しい観戦でした😊

午後からはフードパル熊本で開催された九州ハンドメイドフェスタに行ってきました。
手作りの帽子やトートバックなどを購入しました😊

最後は現代美術館で開催されている、熊本アートパレードを見に行って来ました。
出展者の皆さんのたくさんの力作や、知人友人の作品、以前別のイベントで見た作品のシリーズ作品などなど…面白い作品がたくさんあり、是非来年は次男よっちゃんにも出品して欲しいと思いました😊

そして、同じく現代美術館で展示されている、
アンドリュー ワイエス水彩画・素描展に。こちらは友人のおすすめもあり、次男よっちゃんも是非見たいと言っていた展覧会です。
生き生きとしたタッチで日常が描かれていて、水彩画でも見る側に強烈なインパクトを与える独特の筆使いがとても印象に残りました😊

プリントサンプル作りました😊

2018年2月21日

プラスワン熊本店のプリントサンプルも兼ねて作成しました、自家用のウェアが出来上がりました😊

次男が小さい頃にダンボールに描いた自動車のイラストを転写加工でプリントしたTシャツ😉

次男がわりと最近描いた、アブストラクトの油絵をインクジェット加工でプリントしたTシャツ😊

次男が絵を描くときのための作業着として背中にシルクプリント加工でプリントしたつなぎです👍

各一枚ずつはお店にサンプルとして置いてますので、よろしければ是非一度ご覧になってください!!

 

三連休いかがでしたか😊

2018年2月12日

三連休みなさんいかがでしたか?

2月10日
午前中は県立美術館分館にて、手でみる造形展と、次男が奨励賞をいただいた、熊本デザイン専門学校主催の、日本高校生デザイングランプリ作品展と、同じく熊本デザイン専門学校の卒業制作展を見に行きました😊
午後は島崎のふくチャンネルさんでランチをいただいて、僕はちょっと仕事をしに職場へ。奥さんとよっちゃんは現代美術館でエリックカール展へ😊
夕方からは僕はくまもと元気!!起業家ねっとのセミナー参加のため未来会議室へ、セミナーの後は懇親会へ。奥さんとよっちゃんは、よっちゃんが今大好きなフジファブリックの志村正彦さんの全詩集を探す旅へ😊

2月11日
朝6時半に目が覚めると、制服を着たよっちゃんが…。聞くと塾の体験に行くらしく、弁当がいるというので慌てて弁当作り😊
午前中に宅配便でブルゾン、アウターのサンプルが届き、前日には同じくアウターのサンプルの不在票が入っていたので、郵便局に受け取りに行って、そのまま職場に行ってサンプルの準備😊
帰る前にカフェジャレットに寄ってコーヒーをいただきながらCDをあさって5枚ほど購入😊
夕方からはまた三人合流して、志村さんの詩集を探す旅へ😊

2月12日
今日は午前中から三人で志村さんの旅へ😊
BOOK OFFは昨日から今日にかけて渡鹿、田崎、宇土、琴平、北部、楠を制覇!!八代にも行こうとしたけれど、高速は雪のため松橋で止まっていたので断念😊
結局、志村さんの詩集には巡り会えずじまいでしたが、僕はその間いろいろCDを見つけて買っちゃいましたし、よっちゃんもフジファブリックのCDを2枚と志村さんの2万字が載っているロッキンオンジャパン2冊とミニカーなどを入手していました😊
麻生田の明林堂書店で何故か志村さんの詩集の取寄せ可能と言われて手続きをしましたが、多分新品の入手は難しいでしょう。

我が家はそんな三連休でした😊

菊地アートフェスティバル

 

2017年11月23日

さて、本日は高校の期末試験真っ只中の次男を連れて、菊池アートフェスティバルに遊びに行ってきました☺️
家族みんなで大好きな、画家の松永健志さんに教えていただき、ぜひ行ってみようと楽しみにしていたイベントです。
竜門ダム近くの旧龍門小学校で、沢山の方のアートやマルシェ、ライブが行われていて、ワークショップや体験なども出来ます^ ^
会場に流れるステージライブの音を聞きながら、いろいろなアートを見て、僕は今後の為に名刺作りのワークショップ、次男よっちゃんはシルクプリントの体験をしました☺️
マルシェでは、しいたけカレーやタコスなどなど美味しいものもいろいろありましたよ❤️
26日の日曜日までやってますので、皆さまよろしければ遊びに行ってみてください。
だいぶ寒くなってきましたので、行くときはあったかくして行ってくださいね😊

次男高校夏休み三者面談

2017年7月24日

今日は次男よっちゃんの高校の三者面談がありました^ ^
三者面談のはずが、先生側は担任の先生と美術の先生の二人を投入、ならば数で負けてなるかということで、よっちゃん、奥さん、僕の三人で応戦したので、五者面談になってしまいました…^ ^
冗談はさておき、先週末にオープンキャンパスに行って、プロダクトデザインに興味が出てきたよっちゃんは、美大に行ってみたいという気持ちが強くなっているようです。
私立の県外の美大にはなかなか行かせてあげられないと思うので、国立か県内の私立の美大ということになりますが、成績も考えると、国立の推薦を狙っても良いと先生方はおっしゃっていただきました。
よっちゃんも頑張らなきゃだけど、奥さんと僕も仕事頑張らないと…^ ^
よっちゃんの、都会に出るのは怖いという一言はツボに入って爆笑してしまいましたが、これまでの三者面談の中で一番具体的な話をしたなぁ…と、帰り道奥さんと二人で妙に感心してしまいました^ ^
しかし、今の高校の美術科ですが、校舎のいたるところに絵や絵の具が広げられ、みんな作業着で絵を描いている姿を見ると、先週末オープンキャンパスで行った美大よりよほど美大らしいよね〜なんてことも話たりしつつ…^ ^
写真上は先週末オープンキャンパスでの静物画、写真下は夏休みに入って学校で描いた作品です^ ^

長男に会ったり仕事の準備などで関西に行ってきました

2017年7月2日

今日から関西に来ました^ ^
飛行機から大阪城がよく見えました^ ^
阪急梅田駅の大きさにびっくり⁉️
僕が乗ってた電車は手塚治虫先生のペイント列車でしたよ🚃
僕の新しい仕事の打ち合わせの為に関西に来ましたが、今日はその下見のつもりで梅田に来ました^ ^
ランチはラインプレイのお友達がダイアリーに載せてた、梅田ハービスENTの華中華でいただきました^ ^
夕方に長男と三宮で約束していて時間があったので、お笑い好きの僕が一度行ってみたかったなんばグランド花月へ、新宿ルミネザよしもとで漫才やコントの舞台は一度見ましたが、新喜劇は初めてです^ ^
ちとせの肉吸いは並んでたので、あきらめました^ ^
大阪に、来たのは小学五年生以来でしたが、東京とはまた全然違う感じの大都市ですね^ ^
夕方神戸に移動して、三宮の街をぶらぶらして、本屋さんや楽器屋さん、CD屋さん、パソコン屋さんなどを見て回り、懐かしいフジファブリックのシングル集を買ったりなどしつつ、長男と落ち合い、予約していたレストランで夕食を食べながら、お義父さんの手術のことや、大学のこと、アルバイトを始めたこと、サークルで企画している神戸大の七夕まつりのこと、奥さんや僕の仕事のことなど、いろんな話をしました^ ^

2014年7月4日

今日も関西から

午前中には明日の打ち合わせの為にホテルで資料作りをして、お昼からは電話で別件の打ち合わせ、13時から三宮の下見、梅田に行ってご挨拶と視察、梅田のDAIMARUの551のイートインで遅いお昼ごはんを食べて、梅田のヨドバシカメラでプリンターや長男が欲しがっていた扇風機などを見て、西宮の視察、三宮に戻ってきて、今日はくたびれたのでそごうの地下で神戸コロッケを買って晩ごはんは済ませました^ ^

写真は、長男が神戸大学で所属しているサークルで、「七夕まつり」というイベントを企画しているのですが、長男からラインで次男のよっちゃんに依頼してきて、よっちゃんが描いた、タトゥーシール用の図柄です^ ^
昨日の長男の話では、すでにサークルの方々がシールにして貼ってるそうです^ ^