本日もカントリーパークにて、
ハッピーマルシェ2日目です
昨日に引き続き、今日も良い天気ですね
カントリーパークは眠くなってしまいそうな気持ちの良いポカポカ陽気です


ハッピーマルシェの美味しかったシリーズ
カレー塩辛、サケ塩辛
ツナ山葵おにぎり
自家製ベーコンBBQサンド
ピーチグレープスカッシュ




熊本を楽しく応援したい
こんばんは
プラスワン熊本店です。
明日、明後日の11月16日と17日に、
カントリーパークで開催されるハッピーマルシェに、プラスワン熊本店では、8月と9月にココサに出店したときと同じ「Kshop」名義で出店します
プラスワン熊本店をオープンしてから、いつか出店してみたいと思っていたハッピーマルシェ
とても楽しみです
明日、明後日とお天気も良くて、暖かそうですよ
ぜひ遊びに来てください!!
ポテト&串もんフェスティバルも同時開催です!!
#ハッピーマルシェ
#オリジナルtシャツ
#オリジナルプリント
#プラスワン
#プラスワン熊本
#カントリーパーク
#論語Tシャツ
#熊本
今夜は、ペチャクチャナイトの視聴に行って参りました
毎回いろんな方の楽しいプレゼンが聴けるので、いつも楽しみにしているのですけれど、今回は、「くまもと元気!起業家ねっとセミナー」やペチャクチャナイトの視聴をきっかけに仲良くしていただいている、中山さんが登壇されるので、見逃すわけにはいかない回となりました
みなさんそれぞれ楽しく興味深いプレゼンでしたが、やっぱり想像していた通り、中山さんのプレゼンは素晴らしかったです
「企業の標準化」というちょっと硬いテーマを、「普通」というキーワードを使って、「普通」という言葉の様々な使われ方からだんだんイメージを広げていきながら、「標準化」に着地させる見事な構成には感動しました
前職で、よく「標準化」を議題に研修をやったり、説明会をやったりして、「標準化」を推進していく仕事にも携わっておりましたが、もちろんそれは大事なことではあるけれど、やれ人時生産性だの、パフォーマンスだの、8つの無駄だの、スケジューラだの、マルチタスクだのと、KPIや手法の落とし込みにばかり躍起になって、数値の改善にばかりとらわれていたように思います。
もっとマインドや言葉の概念を突き詰めて、何のために「標準化」をやるのかをみんなが腹落ちするように進めていかなければ、定着させることはできないよなぁ…と、今さらながら反省した次第です
また、これは、まさに哲学塾で学んでいる、本質観取を経営に活かすということにも通じるとも思いました
昨日は午前中は社用車の定期点検でした
もうすぐ一年になります。
点検は問題ありませんでしたが、うしろをちょっとぶつけてしまっていたので、来週末からしばらく修理のため預けることになりました。
午後からは、次男がご縁があって、装飾画の作成のお手伝いをさせていただいている、バスカフェさんをのぞきに行って、美味しいランチをいただきました
今週は
5日の火曜日には、熊大キャンパスにて念願の哲学塾に参加させていただきました
前半は苫野先生の著書「愛」について解説していただきながら、意見交換させていただきました。
後半は「良い競争とは」について本質観取を試みて、なかなかに腹落ちする本質定義、本質契機、本質類型にまでたどり着けるという非常に楽しく、有意義な体験をすることができました
いや…本当に楽しかった…
6日の水曜日には、渡り鳥の林さんとアミッグセカンドの金子さんと3人で、もはや恒例になってきている飲み会兼作戦会議
来週のハッピーマルシェの出店や、12月のココサの出店などの話やら、今後やりたいことなど楽しくお話しました
7日はここから農園の草野さんが来てくれて、新しいロゴを使ったウェアやグッズのご相談をいただきました
お土産や差し入れありがとうございました
8日には、奥さんから嬉しいお知らせ
11月30日のいだてんトークツアーファイナルに当選したとのことで、ダブルカンクローを拝みに行って参ります
奥さんありがとう
大河ドラマいだてん
いよいよクライマックスですね
本当に毎週毎週、笑って泣いて考えさせらる大河ドラマなんてこれまでありませんでした。
今週は、あれがなにしちゃったおかげで、あれのなにをなにしなくちゃいけないってんで、あれでしたけれども、なにもあれをなにすることはないと思いますけどね…
いだてんファンの皆さん、最後まで楽しみましょう
しばらく前から、奥さんがもう一度、大河ドラマ館や博物館、ミュージアムや生家、池部家やお墓などに行きたいと言っていたのですが、8月以降は週末も毎週何かしらバタバタしていたので、ようやく行ってまいりました
今日は大河ドラマ館と博物館、途中山鹿でお昼を食べて、池部家とお墓に行きました。
前回の訪問は、わりとドラマの序盤だったので、見落としていたところも、感情移入できないところもありましたが、今回は大河ドラマ館の資料や映像を見ながらも様々なシーンを思い出して泣きながら見てまわりました
池部家では、毎回地元の老人会の皆さんがとても丁寧にご案内をしてくださるのですが、実際に金栗さんやスヤさんと接したことがある方からお話が聞けるのはとてもありがたいことです
僕らは気がつかなかったのですが、勘九郎さん獅童さんの奥様やお子様たちが直前まで池部家にいらしていて、ちょうどすれ違った方たちがそうだったと聞いてびっくりしました
大河ドラマいだてん巡りにて、大河ドラマ館と博物館で思いのほか時間を使ってしまったので、お昼をずいぶん過ぎてしまい、お腹が空いた状態で金栗四三ミュージアムと生家の方面に向かっておりましたところ、山鹿でお昼を食べようかということになりまして、メトロカフェに行ってきました
それと、先日の起業家ねっとセミナーで久しぶりにお会いした西口さんから、いよいよお店のオープンが決まって、メトロカフェやキッコーヤさんの近く、駐車場の前あたりとうかがっていたので、そちらものぞいてみたいと思っておりました
本格的な改装工事が進んでいるようで、素敵なお店に生まれ変わるのを楽しみにしております
おはようございます
プラスワン熊本店です。
本日から出店のイベントのお知らせです
プラスワン熊本店では、11月2日、3日の二日間、熊本市北区麻生田のCOFFEE BAR AA(ダブルエー)さんにて、T展〜in kumamoto〜というイベントに出店いたします
8月、9月に出店いたしました、熊本ココサでのイベントにて大好評をいただいた「孔子・論語Tシャツ」を販売いたします
今朝は寒かったけど、日中は暖かくなりましたね
本日は麻生田のカフェAA(ダブルエー)さんで開催中の「T展」に出店しております。
のんびりモードで、珈琲を飲みながら、読書をしながら、ランチのドライカレーをいただきながら、ゆるっとお客様のご来店をお待ちしております
お出かけ帰りにでもふらっとお立ち寄りください
麻生田 COFFEE BAR AA(ダブルエー)
https://coffee-bar-aa.business.site/
住所:熊本市北区麻生田4ー2ー40
日時:11月2日(土)3日(日)11:00~17:00
#プラスワン熊本店
#プラスワンインターナショナル
#オリジナルプリント
#オリジナルTシャツ
#オリジナルグッズ
カフェAA(ダブルエー)さんでの「T展」2日目も楽しくやっております
今日のランチにいただいたおにぎり弁当も、とても美味しかったです
コーヒーも、今日はいろいろリクエストをお願いしていれてもらいました
この2日間で、本を読もうと4冊持ってきておりましたが、こちらに置いてあった「BLUE GIANT SUPREME」という漫画が面白くて、持ってきた本は読まずに、こちらの漫画を一気に8巻まで読んでしまいました
続きを読みたい
こんにちは
プラスワン熊本店です。
今日は、いよいよ明日開催となりました、くまもとハロウィンの準備のため、桜町のシンボルプロムナードに入っております
会場の設営が着々と進められおりますが、今のところ僕がお手伝いできることがないので、お知らせでお手伝いをしたいと思います
プラスワン熊本店ではイベントオリジナルTシャツの作成もお手伝いさせていただきました
当日はイベントブースでTシャツの販売もお手伝いさせていただきます
【2019くまもとハロウィン~秋の収穫祭~】
令和元年10月31日、桜町シンボルプロムナードで
『くまもとハロウィン~秋の収穫祭~』開催します!
仮装コンテストやパレード、ライブなどイベント盛りだくさん!
今年のハロウィンはみんなで盛り上がりましょう!
【主なイベント内容】
・ハロウィン仮装コンテスト
・おばけの結婚式
・お米すくい取り大会
・長渕つもりハロウィンライブ
・辛子蓮根アレンジレシピ体験会
・すこぶる動くウサギ登場
・こども仮装パレード&ダンス
私たち合同会社熊本楽援隊=プラスワン熊本店も、実行委員会の一員としてお手伝いさせていただいております
熊本の皆さんと一緒につくる、熊本の、熊本らしいハロウィンを楽しむためのイベントです
楽しい企画や美味しいものが盛り沢山です!!
是非ぜひご来場ください!!
お待ちしております
先週金曜日は、水道町のヴィラージュビルで開催されたヴィラージュ祭にお客様が出演されるということで、残業を中断して、弦楽の演奏を聴きに行きました。
ピアソラのリベルタンゴが弦楽で聴けました
美味しい食べ物もいろいろとあり、店に戻って残りの仕事を片付けてから美味しくいただきました
土曜日は、イベント開催前に三年坂TSUTAYAに展示されている、くまもとハロウィンのモニュメントバルーン、ジャックオーレンコンを見に行きました
大きくて可愛いので、ぜひ、当日は本物を見に来ていただきたいと思います!!
その後、白川夜市へ
次男よっちゃんは最近フィルムカメラを使うようになったのですが、写真はメルカリで買ったロシア製のカメラだそうです
日曜日は、プラスワンからパートナーズの役員さんが熊本に来られて、これからのプラスワンインターナショナルの目指すところについてのお話を聞かせていただき、よりデザインやモノづくりのお手伝い、ご提案に力を入れていくということで、相互により前向きな意見交換をすることができました
昨日は、昨年度出場させていただいた、ビジネスプランアイデアコンテストのキックオフセミナー&説明会に参加いたしました
昨年度のグランプリ受賞の橋本さんが登壇されたので、その応援と思って参加いたしましたが、倉崎さんのキックオフセミナーでのお話がとても勉強になりました
失敗からの学び、マーケティングの重要性、キャッシュマネジメントの工夫、ビジネスモデルの理解、商品ライフサイクルの見極め、小さくテスト駄目なら撤退、とりあえずやってみる、素直さ、利他の心、意図的にステージを変えて主体的に動く、などなど
メラメラと気持ちが熱くなってきて、ビジネスプランアイデアコンテストにまた挑戦しようかな、なんて思いながらコンテストの説明を聞いていると、参加資格は創業前か創業後二年以内…。
もう俺、二年過ぎてるじゃん…
まあ、それは置いといて、このビジネスプランアイデアコンテスト、ブラッシュアップ講座から最終プレゼン大会まで、本当に良い経験になりましたし、良いつながりもできると思いますので、起業を考えている方は是非参加を検討してみはいかがでしょうか