菊地アートフェスティバル

 

2017年11月23日

さて、本日は高校の期末試験真っ只中の次男を連れて、菊池アートフェスティバルに遊びに行ってきました☺️
家族みんなで大好きな、画家の松永健志さんに教えていただき、ぜひ行ってみようと楽しみにしていたイベントです。
竜門ダム近くの旧龍門小学校で、沢山の方のアートやマルシェ、ライブが行われていて、ワークショップや体験なども出来ます^ ^
会場に流れるステージライブの音を聞きながら、いろいろなアートを見て、僕は今後の為に名刺作りのワークショップ、次男よっちゃんはシルクプリントの体験をしました☺️
マルシェでは、しいたけカレーやタコスなどなど美味しいものもいろいろありましたよ❤️
26日の日曜日までやってますので、皆さまよろしければ遊びに行ってみてください。
だいぶ寒くなってきましたので、行くときはあったかくして行ってくださいね😊

次男高校夏休み三者面談

2017年7月24日

今日は次男よっちゃんの高校の三者面談がありました^ ^
三者面談のはずが、先生側は担任の先生と美術の先生の二人を投入、ならば数で負けてなるかということで、よっちゃん、奥さん、僕の三人で応戦したので、五者面談になってしまいました…^ ^
冗談はさておき、先週末にオープンキャンパスに行って、プロダクトデザインに興味が出てきたよっちゃんは、美大に行ってみたいという気持ちが強くなっているようです。
私立の県外の美大にはなかなか行かせてあげられないと思うので、国立か県内の私立の美大ということになりますが、成績も考えると、国立の推薦を狙っても良いと先生方はおっしゃっていただきました。
よっちゃんも頑張らなきゃだけど、奥さんと僕も仕事頑張らないと…^ ^
よっちゃんの、都会に出るのは怖いという一言はツボに入って爆笑してしまいましたが、これまでの三者面談の中で一番具体的な話をしたなぁ…と、帰り道奥さんと二人で妙に感心してしまいました^ ^
しかし、今の高校の美術科ですが、校舎のいたるところに絵や絵の具が広げられ、みんな作業着で絵を描いている姿を見ると、先週末オープンキャンパスで行った美大よりよほど美大らしいよね〜なんてことも話たりしつつ…^ ^
写真上は先週末オープンキャンパスでの静物画、写真下は夏休みに入って学校で描いた作品です^ ^

次男美術系大学オープンキャンパス

2017年7月23日

今日は、次男よっちゃんのオープンキャンパスに行って来ました^ ^
オープンキャンパスと言っても、ただ見るだけでなく、体験講義のような感じです。
始めに説明会があり、それは僕や奥さんも一緒に聞きましたが、あとは、午前中は静物または裸婦のデッサン、お昼を挟んで午後からはコースに分かれて作品制作をするというものです^ ^
よっちゃんはプロダクトデザインのコースを選択しておりました^ ^
僕と奥さんは説明会のあとはしばらく学部内を見学してから大学を出て、お昼ご飯を食べに行きました^ ^

 

高校野球夏の大会熊本県大会観戦

2017年7月23日

先週は奥さんのお手伝いや僕の仕事の準備の合間に、長男の後輩たち野球部の夏大の応援に行って、卒業生保護者の皆さんや熊本に残っている卒業生たちなど、懐かしい皆さんと再会して、後輩たちを応援しましたが、残念ながら敗退しました。
また、僕の妹のところの長男の野球部の試合も別の日に見に行き、こちらは今年のセンバツ出場校でもあるので、すごい応援団でしたが、これまた残念ながら敗退しました。
いずれの日もものすごく暑かったです。
昨年までは毎週その中で応援していたのが信じられないくらいでした^ ^

長男に会ったり仕事の準備などで関西に行ってきました

2017年7月2日

今日から関西に来ました^ ^
飛行機から大阪城がよく見えました^ ^
阪急梅田駅の大きさにびっくり⁉️
僕が乗ってた電車は手塚治虫先生のペイント列車でしたよ🚃
僕の新しい仕事の打ち合わせの為に関西に来ましたが、今日はその下見のつもりで梅田に来ました^ ^
ランチはラインプレイのお友達がダイアリーに載せてた、梅田ハービスENTの華中華でいただきました^ ^
夕方に長男と三宮で約束していて時間があったので、お笑い好きの僕が一度行ってみたかったなんばグランド花月へ、新宿ルミネザよしもとで漫才やコントの舞台は一度見ましたが、新喜劇は初めてです^ ^
ちとせの肉吸いは並んでたので、あきらめました^ ^
大阪に、来たのは小学五年生以来でしたが、東京とはまた全然違う感じの大都市ですね^ ^
夕方神戸に移動して、三宮の街をぶらぶらして、本屋さんや楽器屋さん、CD屋さん、パソコン屋さんなどを見て回り、懐かしいフジファブリックのシングル集を買ったりなどしつつ、長男と落ち合い、予約していたレストランで夕食を食べながら、お義父さんの手術のことや、大学のこと、アルバイトを始めたこと、サークルで企画している神戸大の七夕まつりのこと、奥さんや僕の仕事のことなど、いろんな話をしました^ ^

2014年7月4日

今日も関西から

午前中には明日の打ち合わせの為にホテルで資料作りをして、お昼からは電話で別件の打ち合わせ、13時から三宮の下見、梅田に行ってご挨拶と視察、梅田のDAIMARUの551のイートインで遅いお昼ごはんを食べて、梅田のヨドバシカメラでプリンターや長男が欲しがっていた扇風機などを見て、西宮の視察、三宮に戻ってきて、今日はくたびれたのでそごうの地下で神戸コロッケを買って晩ごはんは済ませました^ ^

写真は、長男が神戸大学で所属しているサークルで、「七夕まつり」というイベントを企画しているのですが、長男からラインで次男のよっちゃんに依頼してきて、よっちゃんが描いた、タトゥーシール用の図柄です^ ^
昨日の長男の話では、すでにサークルの方々がシールにして貼ってるそうです^ ^

美術系大学進学研究会

2017年6月17日

今日は、次男よっちゃんの美術系大学の進学研究会に参加しました^ ^
グランメッセ熊本というイベント会場に、全国からたくさんの美術系の大学が集まり、個別の説明会をしてくださいました^ ^
まだ一年生ですが、美術科の生徒は進学先が限られているし、それに応じた準備を早くから整えておかなくてはいけないので、学校からも一年生のときから積極的にこういった説明会には参加するように指導されています。

もともとは高校卒業後はデザインの専門学校に行きたいと言っていたよっちゃんですが、いろんな大学の先生方のお話を聞いて、美大に対する興味が出てきたようでした^ ^

次男高校運動会 団画のクオリティが凄い

2017年5月14日

今日は、次男よっちゃんの高校初めての運動会でした^ ^
良い天気で、仕事からそのまま行ったので、帽子を持って行かなかったから、日焼けしたみたいで、顔が痛いです^ ^
団画がとてもクオリティーが高いのは、美術科の生徒たちが描いているからです^ ^
よっちゃんはブルゾンちえみの作成に参加したそうです^ ^
また、マスゲームがなかなか見ごたえがありました^ ^
高校それぞれ特色があって良いですね〜^ ^

熊本復興飛翔祭 ブルーインパルス特別飛行 松永健志さん展覧会

2017年4月23日

今日は、熊本復興飛行祭が熊本市の二ノ丸広場を中心に行われ、ブルーインパルスの素晴らしい特別飛行を見せていただきました^ ^

奥さんとよっちゃんと一緒にまたまた熊本城の二ノ丸広場へ、雲ひとつない素晴らしい天気で、二ノ丸広場には今までに見たこともないたくさんの人が集まり、本当に感動的な特別飛行でした^ ^

イラストは、松永健志さんというイラストレーターの方が、熊本の長崎書店というところ(笑)で今個展をされているのですが、よっちゃんがとてもお気に入りで、何度も個展に通っているうちに、今日最終日にようやくご本人にお会い出来たので、その時話題にしたブルーインパルスの絵を記念に描いてきたものです。

その前に来たときに描いた瓶のイラストや、熊本城のイラストには、松永さんからの素敵なコメントが描いてあり、よっちゃんがとても喜んでいたところ、ご本人がいらっしゃって、声をかけていただいたところ、コメントに添えてあった似顔絵そっくりの優しそうな、金髪、金のおひげのお兄さんでした^ ^

「絵を描くのが好きでしょう?」って声をかけられたよっちゃんが、「はい^ ^」と答えると、「僕もそうなんだよ、わかるよ〜^ ^」と言われると、よっちゃんは恥ずかしそうにしておりました^ ^
その後、松永さんの奥さまもいらっしゃって、しばらくお話しして、よっちゃんはお礼と記念にブルーインパルスの絵を描いたという訳です^ ^

次男高校入学式

2017年4月10日

今日は、次男よっちゃんの高校の入学式に行って参りました^ ^
よっちゃんの通うことになった高校は、熊本地震の影響が最も大きかった学校で、体育館はまだまだ使えず、校舎も使えない部分が多いので、今日の入学式も熊本県立劇場で行われました。
入学式の後には会議室を借りて、美術科の入科式が行われ、美術科の先生方の紹介などがあり、体験入学の時に声をかけてくださったり、よっちゃんの描いている絵をニコニコして見てくださっていた先生が副担任だったので、安心しました^ ^
あいにくの雨でしたし、学校ではなかったので、桜満開の入学式とはなりませんでしたが、よっちゃんにはこれから大好きな絵をたくさん描くための素晴らしい環境や仲間との出会いが始まる、思い出深い入学式になったのではないかと思います^ ^