高校野球熊本市大会

2014年8月21日

[熊本市大会]
雨天順延もありましたが、今日は、息子の高校野球部の熊本市大会の初戦がありました(^_^)
二回戦からになりますが、初戦の相手がどちらも甲子園常連の熊本工業と済済黌の勝者ということで、相手にとって不足なし…というか、くじ運が悪いというか…(^_^)
それでも、新チームになって初めての公式戦だし、しっかり応援してあげたいと思い、いつもの様に福岡から藤崎台球場へと駆けつけました^ ^
相手は結局は熊本工業高校でしたが、胸を借りるつもりでいざ試合開始^ ^
すると初回にタイムリーヒットで一点先制して、その後は度々ピンチを迎えるものの、なんとかかんとか切り抜ける展開、しかし、さすが強豪校、ピッチャーもそうそう打てないし、何より守りが堅い‼︎
追加点が奪える感じは全く無い状況^ ^
ところが、相手は相手でおそらくいつでも得点できるという多少の余裕もあってか、
淡々とした攻撃で向こうも点が入らない^_^
そしてあれよあれよと言う間に最終回の裏、抑えたら勝てるというところまで来て、俄然盛り上がる応援団*\(^o^)/*
みんな総立ちで固唾を呑んで見守る中、子どもたちは落ち着いてアウトカウントを増やしていく…。
そしてついにスリーアウト‼︎ゲームセット‼︎
なんと新チーム最初の公式戦でいきなりの大金星をあげてしまいました*\(^o^)/*
いや〜盛り上がりました^ ^興奮しました*\(^o^)/*
野球部100年史によれば、41年ぶりの熊本工業からの勝利だったとのことです^ ^
という訳で、興奮覚めやらぬ中、今日もまた応援のために福岡から駆けつけているところです(^_^)

4日連続の高校野球練習試合

2014年8月14日

[練習試合]

4日連続の練習試合の今日は3日目。
今日は休みでした(^_^)
朝から少しだけ打ち合わせと報告書の提出がありましたが、初めて試合開始から練習試合の応援に行くことが出来ました(^_^)
今日は熊本商業高校との練習試合で、一試合目から打撃戦となりました。
今流行りのルーズベルトゲームというやつでしょうか?取って取り返しての繰り返しで、9回表に逆転されてまさに8対7‼︎終わったかと思ったら、9回裏にふたたび追いつき8対8の同点という盛り上がりのある試合でした\(^o^)/
二試合目もまたまた取って取り返しての繰り返し、8回に逆転して盛り上がったところでうちの長男がセカンドで出場(^_^)今日が二度目の出番でしたが前回は見られなかったので、嬉しい誤算でしたが、先輩たちに迷惑かけては…とハラハラしました(^_^)
本人は心臓に毛が生えているので平気ですが(^_^)
初めての守備機会のライナーもなんとかさばいて一安心^ ^
気合い入りまくりの燃える男がそこにいた‼︎
9回表の打席もそのまま立たせていただきましたが、残念ながらショートゴロに倒れました。そして迎えた9回裏、そのままセカンドにつかせていただきましたが、守備機会はなく、フォアボールからバント処理のミスなどでピンチになり、二点タイムリーを打たれて逆転サヨナラ負けという結果に終わりました( i _ i )
やっぱり高校野球は面白いですね^ ^
甲子園も始まりましたね(^_^)
楽しみです^ ^

写真は打席に立つ我が息子です(^_^)

高校の三者面談

2014年7月28日

[三者面談]
今日は長男の高校の三者面談に行ってきました(^_^)
僕や奥さんが在学中には高一で三者面談はなかったよね^ ^って話しながら、何を話すんだろうと思っていましたら、先生の方から、特に何も話すことがありませんとのこと…(^_^)
ご家庭から何かありますか?
…ありません。
終わり…みたいな^ ^
僕や奥さんの在学中は職員室前に貼り出してあったテストの成績も、今では順位すら明確にわからないようになっているので、それは面談で教えてくださいました^ ^
思っていたより良くて、本人もびっくり、親もびっくりでしたが、三年生の夏までは、思いっきり野球に打ち込んでもらいたいと思ってます(^_^)

高校野球熊本県大会2014

2014年7月12日

[高校野球初戦]
いよいよ高校野球夏大始まりました(^_^)
大雨と台風で順延になったおかげで、今日が初戦になりましたが、もとのスケジュールでは長崎出張で行けなかったところが、福岡から急いで間に合いました(^_^)
ラッキーでした^ ^
八代県営野球場というところで行われた初戦、序盤の二回は劣勢で、勝てないかもと思いきや、ピンチを切り抜けたことで三回からは打線もつながり、終わってみれば11対1の6回コールドで初戦勝利しました*\(^o^)/*
まずは一勝^ ^今夜は祝勝会に行ってきます(^_^)
ちなみに、うちの1年坊主は当然ながらまだまだスタンド応援です^ ^

2014年7月16日

[負けましたT_T]
夏の大会二回戦が本日も八代で行われました(^_^)
今日は長崎から急いで駆けつけましたが、試合開始時間には間に合わず…。
三回で一点ビハインドでした。
シード校相手に粘っているじゃないか^ ^と応援モード全開になりました(^_^)
6回には我が母校の伝統の応援、ゲンコツもやって、盛り上がりましたが、後半に畳み込まれ、残念ながら力尽きてしまいましたT_T
三年生のみんな、お疲れ様(^_^)
一回戦といい二回戦といい、やはりワンプレイが勝敗を左右するのが高校野球だと改めて実感しました。

2014年7月27日

[野球部激励会]
昨日は午前は鳥栖で仕事の後、高校野球部のお別れ試合を最後ほんの少しだけ観ることができました(^_^)
それから、中学の美術部の合宿に行っていた次男のよっちゃんを迎えに行って、夕方からは野球部の激励会でした(^_^)
野球が終わってこれから大学受験に突入する三年生、これから新チームで頑張っていく一二年生、お互いに激励し合う良い会でした(^_^)
終了後、またまた例によって一年生保護者の二次会に突入^ ^さらに結束が深まるました(^_^)

 

昔やっていたバンド「ハウリング補聴器」の話

2014年6月3日

[長々とすみません]
ずいぶん前のダイアリーに書いていましたが、15年くらい前、丁度30歳になる前くらいから、突然作詞作曲を始めてバンドを結成して活動していました。
ハウリング補聴器というバンド名で、僕は作詞作曲とギターボーカル担当でした(^_^)
僕以外のメンバーはそこそこ経験者でしたが、僕はまるっきりの素人で、基礎もないし、コードをいくつかおぼえたところでいきなり作曲を始め、作詞も初めてだったけど、ちょっと変わったバンドだったからか、オルタナティブロックのイベントやサブカルのイベント、パンクのイベント、ノイズのイベント、写真や映像、ファッションショーとの合同イベント、夏祭り、中古CDショップのインストアライブなど、いろんなイベントから声をかけてもらい、たくさんステージに立たせていただきました(^_^)
その時々で、バンド形態だったり弾き語りだったりで、メンバーもいろんな人に手伝ってもらいました(^_^)創作活動をするたくさんの人に出会いました。調子に乗ってCDも作ったりしました(^_^)
結局はドラム担当が東京に転勤になったり、リードギター担当が結婚したりで活動が難しくなり、自然消滅しましたが、活動休止の一番の要因は僕自身が子育てが楽しくなってきたからだと思います。
上の子が産まれた頃に作詞作曲を始めたのですが、丁度その時に自分の考え方がほぼ180度変わり、それをどんどん歌詞にしていきました。下の子が産まれてからまたまた変わり、少しづつ音楽活動から離れていきました。
五年くらいの活動期間でしたが、僕にとってはとても思い入れのある時期で、創造する喜びを感じることができました(^_^)
今でも良い音楽や映像、文章、写真、絵画などに触れたり、新しい才能に出会ったりすると、この頃の気持ちや憑かれたように曲や詩が湧き上がる感覚がよみがえり、嬉しくなったり、興奮したり、どうにもわからない心情に戸惑ったり、憧れたり…。
そんな気持ちになったので、ちょっと昔の話を書いてみました(^_^)

中学校教育キャンプ説明会

2014年5月23日

[教育キャンプ説明会]
今日は午後から中学の教育キャンプの説明会がありました(^_^)
朝からよっちゃんに来てねと言われてたので、仕事でちょっと遅れてしまいましたが、なんとか駆けつけました(^_^)
さすが中学生になり、司会進行も子どもたちが行い、先生方が説明されますが、しっかりした子どもたちは自分でメモを取っていきます(^_^)
しっかりしてない子どもは、隣に座った保護者がメモを取る(^_^)
一番しっかりしているところは、親子でメモを取るところでしょうか?
もちろんうちは親子でメモを取らないでした(^_^)
キャンプのしおりの必要部分を写真に撮っておしまいですね(^_^)

高校野球部懇親会に行きました

2014年5月23日

[野球部懇親会]
先日、長男の高校の野球部の初めての保護者懇親会がありました(^_^)
初めてお会いする方ばかりで、緊張しておりましたが、まずは近くの一年生の保護者のみなさんと少しづつお仲間になっていきました(^_^)偶然隣の席になったお二人は長男とクラスも同じということもあり、あとはやはり同じ野球部保護者なので、やはり中学時代に練習試合や公式戦での対戦もあったりして、話は盛り上がる訳です(^_^)
小学校の執行部仲間が三年生保護者でいらっしゃったり、野球部仲間が二年生保護者にいらっしゃったりしましたが、そこからまた話が広がり、高校野球もとても楽しみになりました(^_^)
そして極めつけは、監督さんが実は僕の高校の同級生だったので、同窓会の先輩方も紹介していただきました(^_^)
最後には、監督さんと一緒に前に出て、我が母校の伝統の応援のゲンコツというのを高校の時以来久しぶりでさせていただきました(^_^)

次男中学校初めての体育大会

2014年5月17日

[体育大会]
今日は次男の中学の体育大会です(^_^)
いつものごとく、仕事先の福岡から急いで駆けつけました(^_^)
昨夜は会議のあと、昨日付けで僕の担当店舗が増えたので、それにともなった挨拶文や緊急連絡網の整備、引き継ぎなど盛りだくさんだったので、午前の競技には間に合いませんでした。

というわけで、本当なら広報委員会で広報新聞用の写真撮影をしなければいけないところでしたが、それは今日は奥さんにお願いしておりました。
おかげで、僕は水前寺競技場のスタンドからゆっくり観戦できました(^_^)
午後の競技はしっかり応援しました*\(^o^)/*

よっちゃん、奥さん、みんなお疲れ様でした。

ハウステンボスに行ってきました

2014年5月6日

[長崎通い]
先週の金曜日の福岡会議からそのまま長崎に向かい、土日月で長崎熊本の往復…。ようやく休みの今日、どこに行きたいかと聞けば…ハウステンボス…。
また長崎ですか…^ ^
とにかく行きましたが、ハウステンボスに行ったのは5年ぶりくらいでしょうか、以前来たときと比べてとても楽しめるテーマパークになっているように思います(^_^)
佐世保バーガーも初めて食べました(^_^)

[サニー号]
一つ前の写真に写っている塔はドムトールンというハウステンボスのシンボルタワーですが、そこの展望室から見た大村湾です(^_^)
入港しているのは、かのサウザントサニー号でございます(^_^)

[ヨモギ?]
昨日の連休最終日、長男が高校の宿題でヨモギを持っていかなければと突然言い出しまして、ハウステンボスからの帰り道、金立ハイウェイオアシスだったらひょっとしてヨモギがあるかも…と、晩ご飯がてら寄り道しました(^_^)
暗やみの中手探り状態で、たぶんヨモギだろうという草を引っこ抜き、帰宅してから下ごしらえをしました(^_^)
湯がいて、凍らせて持って行くのだそうで、食べるのだそうですよ(^_^)

 

中学校入学式と高校入学式はダブルヘッダーで

2014年4月8日

[ダブルヘッダー入学式]
今日は明け方仕事に出たあと、まずは次男よっちゃんの中学校の入学式に出席しました^_^
心配してましたが、元気に出かけて行ったようで安心しました(^_^)
懇談会ではいきなり役員決めでしたが、午後からの高校の入学式に早く行きたかったので、さっさと広報委員を引き受けて、サポーターさんの連絡先を聞いて、広報委員会の仕事の説明をして、最初の委員会の代理出席をお願いしてから急いで中学校をあとにしました(^_^)

[次は高校です]
中学校から高校までもそれほど遠くはないので、奥さんと二人で歩いて行きました(^_^)
高校時代は帰り道に奥さんを送って行くことが多かったので、懐かしい通学路でもありました(^_^)
入学式では保護者の中にも数名高校時代の同級生がいたり、先生の中にも一人同級生がいたりして、思いがけず懐かしい顔に再会することもできました(^_^)
また、入学式が挙行された体育館は卒業後に建てられたものでしたが、校舎はほとんど昔のままで、懐かしい思い出が蘇りました^ ^
中でも、別棟の図書館棟には僕がいつもいた放送室や奥さんがいつもいた礼法室があり、中に入りたいと思いましたが、さすがにそれは外から眺めるだけで…(^_^)
とにかく、長男はお友達とワイワイ楽しくやっていたので、僕と奥さんはあちこちぶらぶら歩き回りながら、ここがああだった、こうだったと、懐かしい時間を過ごしました(^_^)