長男中学校の卒業式

2014年3月9日

[卒業式]
長男の卒業式、卒業生を送る会(謝恩会)、そしてそのあとの先生方の二次会にまで参加させていただき、無事に帰ってきました(^_^)

本当に、素晴らしい先生方と素敵な仲間に恵まれ、支えられながら、大きく成長をすることができた三年間だったと思います。

何より、いろんなことがあったとは思うけれども、毎日をほんとに楽しんで、笑顔で過ごすことが出来たのが幸せなことだと思います(^_^)
それが出来たのも関わって下さったすべての皆さんのおかげだと、本人が解っていて、感謝をしていることが親として一番嬉しいことです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

これから高校生になっても、そんな気持ちを忘れずに、新しい毎日の中でも楽しく笑顔で過ごしてくれることを願っております(^_^)

いよいよ公立高校入試

2014年3月2日

[いよいよ]
長男の高校受験、本命の公立の試験まであと3日になりました^_^
先週少し体調を崩してしまいましたが、昨日は塾もお休みして、なんとか回復、今日は塾で最後の模試を受けて、明日は塾では激励会があるんだそうです(^_^)
うちでも激励会ということで、昨日は焼肉、今日はステーキと、お肉を食べさせました(^_^)
というのも、塾の帰りが遅く、帰ってから食べずに寝てしまうことが結構あって、それで体調を崩したのかな?という思いもあったので…。
栄養つけないとねo(^_-)O

2014年3月6日

[試験2日目]
今日は長男の高校受験の本命、公立高校入試の二日目です(^_^)
泣いても笑っても今日で終わります。
僕は仕事で長崎に来ておりますが、今朝、奥さんから写メが届きました。
長男が手紙を書いてくれたようです。
言葉がありません…T^T
長崎のから熊本に向けて祈るのみです…。
神様どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

2014年3月7日

[答辞]
高校受験の公立後期試験が終了後、すぐに塾で自己採点を行い、帰って来たところに僕もちょうど長崎から帰って来たのですけれど、ひと言ふた言これは出来た、あれは失敗した、まあまあいつもどおり出来たとか言葉を交わしたかと思ったら、じゃあ学校に答辞を書きに行ってきます…と出掛けて行きました。
今週末の卒業式の答辞を読む大役を引き受けたとのことで…^_^
忙しいのね(^_^)
写真は見本として預かってきた先輩方の答辞の数々(^_^)

小学校合唱部最後の合唱祭

2014年2月15日

[最後の合唱祭]
今日は次男の小学校合唱部として最後の合唱祭が熊本県立劇場で行われました。次男所属の合唱部の出番は一番最初で10時から。福岡で仕事のあと急いで駆けつけましたが、県立劇場の駐車場が満車で、近隣の駐車場を探すのに手間取ってしまって、残念ながらわずか3分ほど間に合わず、ホール内に入ることが出来ず、ロビーのモニターでの鑑賞となりましたT_T
生の声を聴くことは出来ませんでしたが、ホールで見るより子どもたちの表情ははっきり見ることができたと言えば言えますが…残念でした。
演奏はもちろん素晴らしく、貫禄すら感じるほどで、合唱部のみんなの頑張りがよく伝わりました(^_^)
よっちゃん、頑張ったね*\(^o^)/*
さて、今年の合唱祭では、次男の小学校は六年生全員でも出場しましたので、二回出番がありました。こちらもとても素晴らしい演奏でした。

小学校最後の授業参観と造形展

2014年2月14日

[最後の授業参観]
今日は小学校の最後の授業参観でした。
先だって奥さんが行けないかも…ともらしていたので、僕は必ず行かねばと思い、仕事からあわてて駆けつけてみると、奥さんも来てました(^_^)
授業の内容は谷川俊太郎さんの生きるという詩についてでしたが、子どもたちが素直に感じたことや考えたことを発表していたのがとても楽しい授業でした(^_^)
そんな中、うちの次男も多少的外れであったとしても、恐れずに何度も手を上げて発表する姿を頼もしく感じて嬉しかったです(^_^)
写真は次男の造形展の作品です(^_^)

高校入試始まる まずは私立奨学生試験から

2014年1月22日

[始まりました]
さて、本日、いよいよ長男が高校入学試験の第一弾に出掛けて行きました。
とは言うものの、僕は昨夜から長崎でしたので、残念ながら朝から送り出してあげることはできませんでした。
昨夜長崎に向かう途中、久留米から鳥栖から佐賀のあたりではかなり吹雪いており、明け方は福岡の都市高速や高速道路も通行止めだったと聞いております。
熊本の方は朝からどうだったろうかと心配しながら、島原からのフェリーの中で長男の健闘を祈っております(^_^)
頑張れ〜\(^o^)/

2014年1月27日

[合格\(^o^)/]
さて、本日長男の高校入試の第一弾の合格発表がありまして、たった今息子が帰ってきました(^_^)
結果は私立のA奨学生合格でした\(^o^)/
おめでとう‼︎‼︎*\(^o^)/*
これであとは私立の一般は受験せず、本命の公立に備えるだけになりました。
さっそく明日には入学の手続きに行ってきます。

[桃カステラ]
昨日、長崎の帰りに買って来た桃カステラ(^_^)
以前友人に教えてもらって以来、長崎に行ったときに買ってこようと思っていたのですが、季節限定商品のため、買えずにいました。
先週の土曜日に、今日から入荷しますと言われたけれど、その日は入荷時間まで待てず、昨日は最後の一箱ですということで、ようやくGETしました\(^o^)/
もちろん長男の合格祝いにみんなで美味しくいただきました(^_^)

クリスマスキャンドルナイト

2013年12月22日

[クリスマスキャンドルナイト]
地域のクリスマスキャンドルナイトに小学校の合唱部が出演しました\(^o^)/
昨年から始まったこのイベントですが、昨年は校区内の公園で行われましたが、今年からは小学校の運動場に変わりました。

真っ暗な運動場がたくさんな手作りの綺麗なキャンドルの灯りに照らされる中、みんなで素敵な歌声を聴かせてくれました(^_^)
アベマリアとっても素晴らしかったです。
準備をしてくださった応援隊のみなさん、地域のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

中学校強歩会

2013年12月22日

[強歩会]
今日は朝から中学校の恒例行事、強歩会とは名ばかりの24キロマラソンの応援に行ってきました(^_^)

また、僕は中学校では広報委員会なので、広報新聞用の写真撮影もやってました。
朝まだ暗いうちから寒い中みんな元気に走っていきました。
うちの長男は昨年は練習中に電柱に足をぶつけてしまい、欠場しましたので、そのリベンジで最後の強歩会を頑張りました\(^o^)/

地域の自治協議会に参加

2013年12月15日

[自治協議会]
昨日から仕事で長崎へ。いろんな事があって落ち込んで、ヘトヘトになって、帰り道は珍しく3回も仮眠を取って帰ってきました。
帰ってからは地域の自治協議会の総会と懇親会に、PTA執行部の代表として参加しました。地域の大先輩方とたくさん色んなお話しさせていただきました(^_^)
おかげで少し元気が出てきましたが、ただ、カラオケを歌わなくてはいけなかったのですが、年齢層が高いものですから、歌う曲に困ってしまいました(^_^)
結局、みなさんがわかる曲ということで、小林旭さんの歌を歌わせていただきました(^_^)

赤い夕日の渡り鳥です。

小学校PTA懇談会 メディア講演会

2013年12月14日

[懇談会と講演会]
今週は、小学校の学級懇談会への出席とPTA執行部で主催したメディア対応の講演会の運営をやりました(^_^)
学級懇談会では、行事の多かった二学期のいろんな行事での子どもたちの様子を聞かせていただきました(^_^)特に、先月の修学旅行での様子や、連合音楽会の練習の様子など。
メディア対応の講演会は、昨年は保護者向けに企画して実施しましたが、今年は子どもたちにも聞かせたいとのことで、高学年の子どもたちもたくさん集まってくれました(^_^)保護者の参加が少なかったのが残念でしたが、メディアに関わるより具体的な危機対応について親子で考える良い機会になりました。

中学校最後の授業参観なのに

2013年12月9日

[最後の授業参観]
中学校最後の授業参観と学級懇談会に行ってきました。
中学校の授業参観はやっぱり最後まで少なかったです。10人くらいでしたか。
一番少なかったのは、昨年の柔道の授業のときで、三人しかいないこともありました。
しかし、授業参観だからかもしれないけれども、最近の授業は考える授業に変わっていて、面白くなっていると感じます(^_^)

今日は理科でしたが、実験を絡めて重力や慣性の法則などを理解していくといった授業でした。