2016年12月18日
今日は中学校最後の強歩会でした。
強歩会といっても名前だけで、実は24キロマラソンです^ ^
朝6時半にスタートして、早い子どもは2時間くらいでゴールします。
広報委員会としての最後の仕事、
ところどころ移動しながらの撮影と応援、今日は熊本もけっこう冷えましたが、みんな元気に自分たちのペースで走りぬきました^ ^
よっちゃんも3時間50分でゴール^ ^
みんなお疲れ様でした^ ^
熊本を楽しく応援したい
2016年12月18日
今日は中学校最後の強歩会でした。
強歩会といっても名前だけで、実は24キロマラソンです^ ^
朝6時半にスタートして、早い子どもは2時間くらいでゴールします。
広報委員会としての最後の仕事、
ところどころ移動しながらの撮影と応援、今日は熊本もけっこう冷えましたが、みんな元気に自分たちのペースで走りぬきました^ ^
よっちゃんも3時間50分でゴール^ ^
みんなお疲れ様でした^ ^
2016年11月19日
中学校最後の友愛セール^ ^
6年間毎年広報委員会で観葉植物を
販売してきましたが、本当にこれで最後です。
今年は可愛い寄せ植えを少な目に仕入れて値下げせずに売り切る作戦ですp(^_^)q質で勝負!!
もうすぐ販売始めます^ ^
2016年7月30日
高校野球部の最後のイベント、お別れ試合と親子試合に福岡から戻って駆けつけました^ ^
一試合目の途中になんとか間に合いました。
好天に恵まれ、とても暑かったですが、楽しい時間となりました^ ^
この日のために揃えた三年生選手とマネージャーさん全員のネーム入りのTシャツもきまってます(^。^)
親子試合では、中学校野球部のお別れ試合以来三年ぶりにグローブをはめてボールを触りましたが、走れないし投げるのもやっとでした^ ^
三回守備について限界です^ ^
子どもたちはこの暑い中、全力疾走して9回を闘うわけですから、改めてたいしたもんだと感心しました(^。^)
一度解散して、これから野球部激励会に行って参りますp(^_^)q
万里一空(ばんりいっくう) 「万里一空」=世界はどこまでいっても空はひとつ、世界は繋がっている、の意味。 そこから転じて、「世間に惑わされず、ひとつの目標に向かって精進する」
野球部激励会では二年生選手から三年生選手へそれぞれ一人ずつ四字熟語とともに贈る言葉をいただきました^ ^
うちのともおさんには、同じセカンドのポジションの選手から上記の言葉をいただきました。
思い出の写真とともにいろんな場面を思い出し、子どもたちや先生や保護者からいろんな思い出が語られ、後輩たちから素晴らしい言葉で送り出され、三年生はこれからの決意を新たにする。
涙と笑いと感動に溢れた素晴らしい激励会になりました^ ^
特に、三年生選手から三年生マネージャーへのサプライズプレゼントと感謝の言葉を受けて、三人のマネージャーさんたちがみんな感激して、三人ともが、保護者のお母さんたちのような素敵な高校球児のお母さんになりたいとお話ししてくれたのを聞いて、選手、マネージャー、先生方、保護者の皆さんが本当に良いチームになれたこの2年半だったなぁと改めて感激しました^ ^
二次会の保護者と先生の飲み会でも、とても名残惜しくて、これからも折にふれてみんなで集まりましょうと約束しました。
2016年7月28日
昨日は次男よっちゃんの三者面談でした(^。^)
美術科の高校を目指しているのですが、なかなかの倍率ですし、高校卒業後の進路も含めて次男や奥さんとお話しして臨みました^ ^
先生はよっちゃんのこととても買ってくださっていて、高校卒業後の進路として美大を勧められましたが、よっちゃんはその気はないようです^ ^
その後次男は塾、長男は課外の予習をしたいというので、奥さんと二人でオーストラリア料理のお店に行って来ました(^。^)
よっちゃんやともくんの受験の話をしながら、ワニ&チップス、ワニ舌の炙り、ダチョウのロースト、サーモンパイ、リコッタチーズパンケーキなど、美味しくいただきました(^。^)
2016年7月14日
長男の高校野球最後の夏の大会、雨のため2日順延になりましたが、本日初戦を戦いました^ ^
残念ながら力及ばず、熊本北高校さんに2対1で敗れましたが、今までで最高のゲームを見せてくれました^ ^
素晴らしいチームになりました。
選手の皆さんお疲れ様でしたp(^_^)q
先生方、保護者の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
小学校から高校までの9年間の長男の野球部での活動を通して、親子でたくさんの事を学ぶことができました。
本当に野球に感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
2016年7月10日
いよいよ、本日、藤崎台県営野球場での開会式が行われ、高校野球の夏大が始まりました(^。^)
相変わらずの悪天候の中で、いくつかの練習試合を経て、昨日の最後の練習試合後には選手やマネージャーさんたちからの決意表明もあり、本日の開会式をむかえました(^。^)
今日の開会式も、早朝には土砂降りになって、開催が危ぶまれましたが、地震の影響で使えないかもしれなかった藤崎台がなんとか使えるようになったこともあり、大会関係者や選手たちの協力で、無事素晴らしい開会式が行われました^ ^
長男たちは12日の八代県営野球場での試合が初戦になります^ ^
相手は強いけど、最後まで諦めず、食らいついていってもらいたいです^ ^
全ての球児たちが楽しんで野球ができますように。
みんな頑張ってp(^_^)q
2016年6月21日
先週の金曜日から30日まで、熊本市上通の長崎書店にて、次男のよっちゃんが通っているお絵描き教室の作品展示会をやっています(^。^)
小学二年生から通い始めて8回目の展示会です^ ^
始めの頃は絵なのか何なのかよくわからないものを描いていて、それもまた面白かったですけれど、今年は地震で大変なことになっている、熊本城をメインに描いて、これまでに描いた小品も展示させていただきました(^。^)
展示会と同時に、毎年会場の上にあるホールで小さな子どもたちを集めて絵を描いたり、工作したりするイベントを開催するのですが、最初の頃は自分が楽しんでいたよっちゃんが、今では子どもたちのお世話をする役になったのが感慨深いです^ ^
2016年6月21日
梅雨真っ只中、昨日は熊本市内ほぼ全ての河川が氾濫危険水位を超えて、夜中に家中に携帯から5回くらい避難勧告の緊急速報が鳴り響く状況ですが、そんな中でも最後の最後まで野球を楽しむ長男です^ ^
写真は昨日の試合が主ですが、グラウンドを整備している写真がありますよね^ ^
これは、先週末、三年生が模試だったときに、一二年生が午前中に練習試合をして、午後から模試を終えて到着する三年生の為に、両校の一二年生選手やマネージャーさんたちが、雨の中試合が出来るように、スポンジで雨を吸い取りながら整備をしているところです^ ^
そういった全ての人の支えをしっかり受け止めて、最後まて笑顔で野球をやり抜きますp(^_^)q
2016年6月16日
よっちゃんの方も、学校が再開してすぐ、もともとの予定より10日遅れの体育大会の練習と準備を頑張りました^ ^
学校再開の数日前に、先生からお電話があり、団の装飾の絵を描いて欲しいとの依頼があり、図案をいろいろと考えるところから、毎日遅くまで学校に残ってみんなで描き上げました^ ^
よっちゃんは赤団で、獅子をモチーフに選んで、みんなが悩んだ文字の色を決定したり、顔の部分はよっちゃん一人で描いたそうです(^。^)
運動が苦手なよっちゃんで、普段の体育大会はあまり楽しみではなかったのですが、今年は特別で、直前に39度の熱を出しながらも、絶対に出たいと言い張って、1日しか休まずに頑張りましたp(^_^)q
雨のため更に2日間順延となり、ほぼ予定の二週間遅れの開催でバタバタでしたが、子どもたちからたくさんのパワーをもらえる素晴らしい体育大会になりました(^。^)
2016年6月13日
地震以降グラウンドが使えなくて、練習も出来なかった長男の高校野球部も、5月の中旬から練習再開して、下旬から練習試合も再開、5月末には鹿児島への遠征もありました^ ^鹿児島には僕は仕事先から新幹線で行って来ました(^。^)
最後のシーズンが地震の影響で一か月以上も短くなってしまいましたが、あと残り僅かの高校野球生活を、野球が出来る幸せを感じながら、思いきりグラウンドを駆け回ってくれると思いますp(^_^)q
写真中段の右は、小中学校野球部時代のチームメイトとのツーショット^ ^
いつか対戦することを楽しみにしながら、これまで一度も対戦することがなかったのですが、高校総体のスケジュールの関係上、平日の午後に突然練習試合が組まれ、普段の練習着のままでの試合でした^ ^
お互いとても喜んでいました^ ^
僕も福岡に向かおうとしていたのを取りやめて観に行きました(^。^)